220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山市議会 2018-06-20 06月20日-04号

あなたのお子さんが結婚しようとする相手が旧同和地区出身者であることがわかった場合どうしますか,また,あなたが旧同和地区出身の人と結婚しようとした場合,親族から反対されたらどうしますかという質問で,反対する,結婚を諦めるという人が一定程度いることを差別の根拠として挙げます。まさに新たな人権侵害です。 

岡山市議会 2018-02-28 02月28日-03号

以前の議会質問でも意識調査で書かれている旧同和地区はどこか,答えることはできないと答弁されました。歴史を正しく学ぶことは大切です。しかし,市民意識調査で旧同和地区出身者との結婚についての設問は,差別意識を新たに生み出しかねないものです。 質問ア,わざわざ旧同和地区という言葉を使い続けることが差別意識市民に植えつけることになりませんか。 

岡山市議会 2017-12-08 12月08日-04号

ここには,親として子ども結婚する相手同和地区出身の人であることがわかった場合,あなたが同和地区出身の人と結婚しようとしたとき,賛成するのか認めないのか,結婚するのかしないのかが設問に挙げられ,非常に深刻な結果となっています。岡山市としてはどのように捉え,差別解消に向けてどのような取り組みを行われますか。 13,男女共同参画について。 

笠岡市議会 2017-03-08 03月08日-04号

その後,答申を受けて昭和44年に制定されました同和対策事業特別措置法に基づき,国や地方自治体が実施した施策によって,物的な生活環境について改善が進むなど同和地区を取り巻く状況が大きく変化したことなどから,国においては施策ニーズに対しては特別対策事業を継続することよりも通常の施策を課題に応じて的確に活用していくことが望ましいとの考えもあり,特別対策平成14年3月に終了しております。

井原市議会 2017-03-06 03月06日-04号

③といたしまして、この法律の第6条で、行政に義務づけられる実態調査は、旧同和地区住民を洗い出し、国民の内心を侵害し、国民の間に新たな障壁をつくり出す危険があると考えます。また、私は行政上、同和地区、同和関係者という概念は消滅していると思いますが、市長はこの点をどう思われますか。また、このような中での実態調査が可能だとお考えでしょうか、お尋ねいたします。

岡山市議会 2016-12-09 12月09日-06号

平成25年度に行われた人権問題に関する市民意識調査において,子ども結婚しようとする相手が旧同和地区出身者であるとわかった場合,親の立場として結婚を認めないと答える人は11.4%,あなたが旧同和地区出身者結婚しようとするとき,親や親族から反対を受けたらどうしますかという質問に対しては,結婚しないと答えた人は21.6%で,いずれも平成20年度調査より悪くなっています。 

岡山市議会 2016-09-12 09月12日-04号

平成25年度に行われた人権問題に関する市民意識調査において,子ども結婚する相手が旧同和地区出身者であるとわかった場合,親の立場として結婚を認めないと答えている人は11.4%,あなたが旧同和地区出身者結婚しようとするとき,親や親戚から反対を受けたらどうしますかという質問に対しては,結婚しないと答えた人は21.6%,いずれも平成20年度調査より悪くなっています。

赤磐市議会 2010-03-04 03月04日-05号

市民生活部長池本耕治君) 住宅新築資金事業名でございますけれども、これは同和地区の方にお貸しする新築資金でございます。事業名につきましては、同和対策事業とか地域改善事業とかというて言ようりましたけど、ちょっと記憶にございませんので、事業名についてはわかりません。 ○議長(佐藤武文君) 引き続き答弁を求めます。 教育委員会太陽パネル関係答弁を求めます。 藤原教育次長

赤磐市議会 2008-03-03 03月03日-03号

私は、皆さん知ってのとおりよくいじめられたり差別受きょうる同和地区出身です。別に同和地区だからどうこうというんじゃねえんです。偉そう言ようるわけでもねえ、卑下して言ようるわけでもねえん。そこんとこへ、それで生計を立てたりみんなで川もきれいにしとったんです。いつの間にか漁協というんができていろいろ軽減ができたんですけど、ぜひそこを観光やなにしてもうてきれいにしてん。僕も掃除やこうしとうねえですよ。

岡山市議会 2006-09-13 09月13日-02号

それから,教育と福祉の融合で私のイメージしていたのは,かつて同和地区のある学校同和加配っていうのが置かれてたんですね。そして,地域との連携とか子どもたち生活支援学習支援子育て支援を含めて包括的に支援していこうというふうなことをやってきたわけですね。それをどの学校でもやっていく必要が実は今出てきているんじゃないかなあということなんですね。 

津山市議会 2005-06-17 06月17日-06号

同和地区はなくなった。にもかかわらず、そこにある建物を利用して、わずかばかり周辺人たちを加えたという小手先のやり方改善で、特に教育上配慮が必要という施策仕組みをあてがい、旧同和・部落の施策が残されています。県の制度として残されたのは事実です。この制度があることが差別を新たにつくり、助長する行為だと言えます。そして、それを活用することも同じです。

新見市議会 2005-05-19 2005-05-19 平成17年第1回臨時会(第2号) 本文

この会計は、新見市設置による合併前の、新見住宅新築資金等貸付条例を廃止する条例、大佐町同和地区住宅等資金貸付条例を廃止する条例、神郷町住宅新築資金等貸付条例、哲多町住宅新築資金等貸付条例及び哲西町住宅新築資金等貸付条例失効に伴う経過措置を定める条例第2条に基づき、平成17年3月30日までに旧市町の失効前の条例により貸し付けられた住宅新築資金のうち、同日までに償還を完了していないものについて、その

津山市議会 2005-03-09 03月09日-04号

皆さんは、県の制度があり、住民がいろんなことを学びたい、学んだら講師謝金としてお金になる、それを使うだけだと単純に思われるでしょうが、津山の圧倒的旧同和地区住民は、同和という名の特別対策については、私らだけがもらえるお金は嫌です、何でそんな事業があるんですかと返上してきた歴史を持っているんです。確かに、団体運営に関する補助金、ごく限られた地域での学習講座など、完全にゼロではありません。

津山市議会 2004-12-08 12月08日-04号

他の町では同和地区だからということで、税金国保料水道料金保育料などを安くするという仕組みがあったと言われていますが、どうなっていますか、お答えください。 住宅新築資金回収率の問題ですが、3つの自治体は津山市と比べて貸し付け件数が少ないという結果論としての幸いさはあるようですけれども、制度の上から本来の目的ではない人たちに貸し付けてきた。

笠岡市議会 2004-12-06 12月06日-03号

そして,この3つの団地についてのみ適用している申込者資格として,同和地区出身者としてという点があります。この住宅の建設に当たっては,同和関連国庫補助を受けておるところであります。この補助金関係で,入居者条件を付していました。 なお,御指摘のとおり,法律平成14年度で失効いたしており,今後この条件を撤廃する方向で,関係団体と協議,検討する予定でございます。